- 子供に幸せになってほしい
- でもどう育てたらいいかわからない
- 幸せになる育て方を教えてほしい
このようなママとパパにぜひ読んでいただきたい記事を用意しました。
当記事では、子供が幸せになる1番の育て方【ママは偉大で尊敬します】というテーマでお伝えしていきます。
これを読み終えると、子供が幸せになる方法を1つ知ることが出来て、心の安定につながりますのでぜひ見てみてくださいね。
タップできる目次
子供が幸せになるには
いきなり出鼻をくじいてスミマセンが、「答えはない」です。
もし答えがあればみんな苦労しないですよね。
子供は十人十色であり、ママとパパはつらい思いもしつつ、子育てと向き合っていくことになります。
それでも子供の幸せのために何かしたい
それでも子供の幸せのために何かしてあげたいという気持ち、分かります。
- 習い事をやらせたり
- 必要なものを買ったり
- 好きなことをさせたり
どれも正解ではないでしょうか?
ママとパパにとっても子育ては人生で初めてのことです。
また2人目・3人目の子供を育てるときも、分からないことってたくさんありますよね。
私自身も、子供と真剣に向き合い・勉強し・試行錯誤してきましたし、これからも続けていきます。
正解を導き出したわけではありませんが、これまでの経験もふまえて子供が幸せになるための1番の育て方についてご紹介したいと思います。
子供が幸せになる1番の育て方
子供が幸せになる1番の育て方、それは「ママが愛であふれていること」です。
詳しくみていきます。
ママの愛が子供を幸せにする
子供は大人と比べると見ている世界が圧倒的にせまいですよね。これは仕方がないことですし、ごく自然なことです。
子供はいろんなものを見て、無意識に比較し、何かをお手本にして、成長していきます。
なので、一番近くにいる母親という存在が子どもにとってのお手本となります。
ここまでくればなんとなくイメージできますよね。
- 愛のない接し方をする → 幸せを感じることができない
- 愛のある接し方をする → 幸せを感じることができる
ごく普通のことに聞こえるかもしれませんが、ココが子育ての本質だと考えています。
この世界はママがつくっている
ママの愛が子供を幸せにするとお伝えしましたが、もう少し大きな視点で見ると以下のとおりです。
- 未来をつくるのは子供達 → この世界をつくるのはママ次第
少し大げさに聞こえるかもですが、わりと事実かと。
僕はたまにこんなことを思います。
ママの愛をたくさんもらって幸せになった子供達が増えたら、この世界はどれだけ明るくなるんだろうと。
想像してみるだけでわくわくしてきませんか?
「ママの愛」と「子どもの幸せ」との関係を、もう少しイメージしていただくために「愛であふれたママに育てられた人」をご紹介します。
乙武洋匡(おとたけひろただ)さん
先天性四肢切断。
分かりやすくいうと手足がない状態で生まれてきた方です。テレビや本などで見て、知っている方はたくさんいるでしょう。
乙武さんのママは、とても愛にあふれた素晴らしいママなんです。
乙武洋匡さんのママ
乙武さんのママは、生まれた乙武さんと1ヶ月もの間、会うことを許されませんでした。
医者からは、黄疸(皮膚が黄色くなる症状)が激しいからと告げられたとのこと。
でも本当は、出産直後に手足のない子どもを見たら大きなショックを受けてしまう、という配慮からそうなったみたいなんです。
…いざ対面の日。
生んでから1ヶ月が経ち、ママは精神的にも少し落ち着いてきた頃。
それでもいざ手足のない乙武さんを見たときに、血の気がひいて倒れても大丈夫なよう、空きベッドまで用意しての対面。
乙武さんと対面して母親はこう言ったそうです。
「かわいい」
と。信じられるでしょうか?
もし自分が同じ立場になったとしたら、同じことが言えるだろうかと自問自答しました。
その日以降、このエピソードを思い出すと今でも震えが止まらなくなりました。
私自身こんなに大きな愛を感じたことがないからかもしれませんね。
乙武さんは実生活での苦労話をされていますが、それと同時に「幸せだ」ということも言っておられます。
こんなに愛のあふれたママに育ててもらったからと思う他ないですよね。
気負いすぎなくても大丈夫です
ママの愛が大事だということを強調してきましたが、気負いすぎなくても大丈夫です。
1つ1つ積み上げていけば、愛であふれた人に必ずなれますよ。
ママが愛であふれた人になるには
愛であふれた人とはどういう人でしょうか。分かりやすく言うとこの2つです。
- 自分以外の人にやさしくできる
- 自分以外の人のことを思いやれる
上記のとおりで、ポイントは自分ではなく「相手」です。
自分以外の人にやさしくできたり、自分以外の人のことを思いやれる人には必ずある1つの特徴があります。
ある1つの特徴:自分自身が幸せな人
自分以外の人に何かを与えるには、自分自身が与えられる状態でないといけません。
例えば、毎日ネガティブなことを言って、人生つまらないと思っている人がいるとしましょう。
その人が、相手にポジティブで人生は楽しいよ!と言っても全く共感できないですよね。
なのでママが愛であふれた人になるには、ママ自身が幸せになることが必要なんです。
ママ自身が幸せになる方法
幸せの定義は人それぞれかもですが、幸せになる方法についてまとめておりますので参考にどうぞ。
特に難しいことは1つもなくて、今日から実践していただける内容になっています。
「ママ自身の行動が子供の幸せにつながる!」と思うとやらない理由はないかもですね。ぜひチャレンジしてみてください。
たまにストレスを感じてしまったときは、コチラもどうぞ。
パパも油断してはいけません
ここまでママの話を中心にしてきましたが、当然パパも油断してはいけません。
ママを幸せにするのはパパの役目です。パパはママを常にサポートし、ママの支えになってください。
するとママと子供がどんどん幸せになっていきます。パパも頑張らない理由がなくなってきましたね。
そんなパパのためにこんな記事も用意しました。パパはドキドキしながら読むことになるかもですが、よければどうぞ。
さいごに
まとめますと、
- 子供が幸せになる1番の育て方 → ママが愛であふれていること
- ママが愛であふれた人になる方法 → ママが幸せになること
プレッシャーを与えるつもり少しもありません。
ママの行動が子供の幸せにつながるということをたまに思い出しつつ、子育てライフを楽しんでいきましょう。
今回は以上です。