U-NEXTアフィリエイトに興味があるんだけど…
無料登録を勧めればいいんですよね?
成約するコツをまるっと教えてください。
こういった悩みを解決します。
本記事の内容
- U-NEXTアフィリエイトで成約するコツ【結論:1つだけ】
- U-NEXTアフィリエイトの具体的な戦略【レベル別に公開】
- U-NEXTアフィリエイトを始める際によくある質問を解決
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、現在アフィリエイト歴10ヶ月。
U-NEXTを中心とした動画配信サービスのアフィリエイトで月に最高18万円ほど稼ぎました。
今回は、U-NEXTアフィリエイトで成約するコツを深堀りします。
数ある動画配信サービスの中でも人気があり、キーワードも沢山あるU-NEXTに着目しました。
これを読み終えると、「U-NEXTアフィリエイトで成約するコツ」だけでなく「具体的な戦略」がレベル別で分かり行動しやすくなりますので、ぜひお楽しみください。
それでは、さっそくいきましょう。
タップできる目次
U-NEXTアフィリエイトで成約するコツ【結論:1つだけ】
成約するコツは「無料登録を勧めすぎない」です。
意外かもですが経験からこれが本質かなと感じており、その理由はネガティブな要素も与えてしまうからですね。
注目すべきはこちらの2つ。
- 筆者のメリット
- 登録のハードル
ネガティブ要素①:筆者のメリット
無料というメッセージが、「なんだか怪しい、筆者にメリットがあるだけなのでは?」との疑念を生みます。
これは防衛本能と似ており、おいしすぎる話には人って警戒する傾向にあるんですよね。
筆者の喜ぶ姿を想像させてしまうと、リンク先に誘導する難易度が一気に跳ね上がります。
ネガティブ要素②:登録のハードル
U-NEXTは31日間無料で利用できますが、とはいえ「登録のハードル」があります。
面と向かって勧めると、登録という煩わしさにプラスしてストレスも与えかねませんよね。
スムーズに登録ができるよう手順の解説や内部リンクでの誘導は最低限すべきですが、それでも面倒だな…という心境にさせてしまうので注意が必要。
成約するコツが分かったところで、具体的なアフィリエイト戦略もみていきましょう。
U-NEXTアフィリエイトの具体的な戦略【レベル別に公開】
4つのレベルを公開します。
色々なサイトをじっくり見ていたところ、たいていのサイトは初級レベルかなという感じかもです。解説します。
- 事実だけを見せる(初級)
- 損しないと伝える(中級)
- 未来を想像させる(上級)
- 本質に気づかせる(神級)
事実だけを見せる(初級)
商品の特徴などの事実を伝え利用してみたいと思わせる、といった流れです。
- 動画配信状況
- あらすじや見どころ
- キャスト・スタッフ一覧
- 口コミや評判
こんな感じですかね。このテンプレはドラマや映画の無料訴求記事で多く見られますし、僕も似たような構成で書いてきました。
経験として分かることは、検索上位にいれば読んでもらえるし購入もしていただけることは間違いありません。
しかし実は危険
ちょっと考えてみてほしいのですが、1~4の内容で差別化できますかね?
この質問に対して自分なりの答えがないなら、わりと危険かもです。
僕の場合は見どころが差別化できそうだと考え、すべての作品を最後まで見てからまとめてきました。参考にどうぞ。
こういった工夫をしておくと、仮に検索順位が落ちたとしても、思考が形として残るので無駄にはなりません。
損しないと伝える(中級)
読者は得よりも損をしたくないという心理が働くので、これを使います。
(※マッチングリスク意識と言ったりもしますが、簡単にいうと購入後のリスクのこと)
- ネットの情報だけでなく、体験を伝える
- 特徴以外に、おすすめする人の条件をはっきり書く
こういった手間をくわえ、心に刺さる魅力を1つ見出すことで、「これさえ楽しめればお金を払ってもいい」と思わせることができると、読者は行動します。
ポイントは損をしない理由が「1つ」あれば十分ということ。
ペルソナを適切に設定して、心の根っこにある部分をぜひ追求してみてください。
参考になる記事を置いておきますね。
>> U-NEXTとNETFLIXを徹底比較!決め手となる7つのポイント
未来を想像させる(上級)
商品を利用した後で自分がどう変わるかを伝えてあげると有効です。
- 泣いてスッキリする(悩み:泣きたい気分)
- 会話のネタが増える(悩み:会話のネタがない)
- ムダな時間が消える(悩み:時間をムダにしてる)
上記のような潜在的な悩みにまで踏み込めると、読者との距離が近づきます。
読者の悩みが想像できませんという方は、自分の悩みに目を向けてみるのもありですよ。
あなたが抱える悩みは多くの人が抱える悩みだったりするので、問題なし。
本質に気づかせる(神級)
少し難易度高めですが、利用しないとサービスの価値が分からないと認識させる、です。
離脱する読者はサービスを利用する姿が想像できていない場合が多く、情報を流し読みしてなんとなく分かった気になります。
ビジネス系なんかで考えると分かりやすいですが、プログラミングや動画編集など自分で手を動かさないと身につかないですよね。
背中を押すという感覚ではなく自ら動く状態をつくってあげるのが理想的です。
こちらについては、この記事のまとめの部分が参考になると思います。
>> U-NEXTのメリット・デメリットを分かりやすく解説!【1年使い続けて分かった事実】
U-NEXTアフィリエイトを始める際によくある質問を解決
ありがたいことに質問をいただいたく機会が増えてきました。
なかでも重要な3つの質問について解決していきます。
- 作品の無料訴求記事を量産すればOK?
- U-NEXT以外も比較として提案するべき?
- 成約率の高いASPは?おすすめはありますか?
作品の無料訴求記事を量産すればOK?
本音を言うとオススメはしないです。
- ファンが生まれにくい
- お金のにおいが消せない
- 他サイトと差別化できない
ここらへんですね。ようするに、現代においてSEO依存にこだわると「生き残りにくいから」です。
ちょっと検索すると分かりますが、無料訴求記事って中身がほぼ同じなんですよね。これを見ると「自分の記事が検索上位に残り続ける理由が無い」ことに気づけます。
量産すると6桁くらいは稼げるかもですが、たぶんあっという間に消えますよ(経験済)。
ブログは不労所得ですとは口が裂けても言えないけれど、とはいえ寝ている間でも読者がいてお金が発生する、こういった姿を望んではじめた人がほとんどですよね。
だとしたら、差別化がしにくく順位変動が頻繁に起きやすい分野はあまり攻めるべきではありません。
数記事チャレンジしてアフィリエイトを体感した後は、深い思考が必要です。
参考になるサイト
長期的に検索上位を獲得しているサイトなので、1度みておくと良いですよ。
U-NEXT以外も比較として提案するべき?
客観的な比較は読者にとっても有益ですが、どうも思考停止している記事をよく見かけます。
例えば、U-NEXTの比較として「T〇TA〇A T〇」を挙げていたりしますよね。
- 映画の配信時期が似ている
- 無料登録時にポイントが貰える
こういった理由かなと思いますが、実際に使ってみたことはありますか?さらに言うと人におすすめできますか?
僕の場合は、検索が機能しなかったです。さらにアプリが微妙という感じで、紹介はしませんでした。
上記のような体験を盛り込むだけで差別化になります。
現在は改善しているかもですが、言いたいことは思考停止でマネした記事を量産すると、たぶん伸び悩みます。
自分なりの視点で比較してみてください。
成約率の高いASPは?おすすめはありますか?
ASPによって成約率が変わるということはありません。あくまでコンテンツ勝負。
しかし、どれを選んでいいか分からないという方は、ここは思考停止で競合サイトのマネから始めればOKです。
理由はこちらの記事で解説していますので、ぜひどうぞ。

今回は、U-NEXTアフィリエイトで成約するコツについて詳しく解説しました。
いまいちやり方が分からなかったという方は、この記事を読み込んで1つずつ見直してみてください。
他の記事も参考にしたいという方は、こちらからどうぞ。
以上です。
定番のASP(VODジャンル)
コメントを残す