「万引き家族」を無料で見る方法が知りたいな。
ざっくり内容も分かると、助かるんだけど…
こういった悩みを解決します。
年間300本の作品を見る僕が、「無料で見る方法」と「ネタバレ無しの情報」をお届けしますので、ぜひご覧ください。
そしていきなり結論を言ってスミマセンが、無料で見れるのはAmazonプライムビデオのみです。
説明はいいから早くみたいという方はコチラからどうぞ。
※30日以内に解約すれば無料で楽しめます!
タップできる目次
映画「万引き家族」の動画配信状況
映画の配信が多いサービスに絞ってリサーチした結果がコチラです。
※下記は2020年2月時点の情報です。詳細は各公式サイトで確認してみてくださいね。
万引き家族 (映画) | 無料体験の 期間 | 貰える ポイント | 月額料金 (無料体験の期間、終了後) | 毎月貰えるポイント (無料体験の期間、終了後) | |
---|---|---|---|---|---|
U-NEXT | △ | 31日間 | 600円分 | 1,990円 | 1,200円分 |
Amazon | ◎ | 30日間 | 無 | 408円 | 無 |
FOD | △ | 1ヶ月 | 1,300円分 | 888円 | 1,300円分 |
Paravi | ー | 30日間 | 無 | 925円 | 500円分 |
Hulu | ー | 2週間 | 無 | 933円 | 無 |
Netflix | ー | 無 | 無 | 800円 | 無 |
dTV | △ | 31日間 | 無 | 500円 | 無 |
◎:無料で見放題 ← オススメ
〇:無料で見放題
△:有料なら見れる
-:動画配信無し
上記のとおりで、無料配信しているのは「Amazonプライムビデオ」のみとなっています。
Amazon Primeで『万引き家族』を観賞。
万引きによって生計を立てる血の繋がらない家族を描く。社会的に不正な生活であるにも関わらず、あえて”家族”にこだわる彼らが胸に刺さる。自然すぎる演技やディテールによって、一つの家族のリアルを覗き見るような感覚に陥る。カンヌ最高賞も納得の出来。 pic.twitter.com/Llqyxweu0U— 趣味のいい生活 (@littlelennoncom) August 16, 2019
他の作品も合わせて見たいときは、こちらもご覧ください。
>>Amazonプライムビデオで見れるおすすめの映画70選【2020年最新版】
また、動画配信サービスについてもっと詳しく知りたいよという方はコチラからどうぞ。
>>動画配信サービス(VOD)のおすすめをご紹介【無料のフル活用】
映画「万引き家族」のキャスト一覧
- 柴田治|リリー・フランキー
- 柴田信代|安藤サクラ
- 柴田亜紀|松岡茉優
- 柴田祥太|城桧吏
- ゆり|佐々木みゆ
- 柴田初枝|樹木希林
- 4番さん|池松壮亮
- 柴田譲|緒方直人
- 柴田葉子|森口瑤子
- 北条保|山田裕貴
- 北条希|片山萌美
- 前園巧|高良健吾
- 宮都希衣|池脇千鶴
- 山戸頼次|柄本明
「万引き家族」はキャストがかなり豪華です。
カンヌを沸かせた「万引き家族」が、いよいよ本日より公開しました❗️今日の舞台挨拶で披露してくれた佐々木みゆちゃん手製のパルムドールトロフィーと本物パルムドールトロフィーと一緒に、監督&キャストの皆様と記念撮影📸明日は大阪で舞台挨拶です。関西の皆様、よろしくお願いいたします‼️ pic.twitter.com/sBSgSUOVOP
— 映画『万引き家族』公式 (@manbikikazoku) June 9, 2018
映画「万引き家族」のあらすじ
万引き家族のあらすじは以下のとおりです。少々お付き合いください。
街角のスーパーで、鮮やかな連携プレーで万引きをする、父の治(リリーフランキー)と息子の祥太(城桧吏)。
肉屋でコロッケを買って、寒さに震えながら家路につくと、団地の1階の廊下で小さな女の子(佐々木みゆ)が凍えている。
母親に部屋から閉め出されたらしいのを以前にも見かけていた治は、高層マンションの谷間にポツンと取り残された平屋に女の子を連れて帰る。
母の初枝(樹木希林)の家で、妻の信代(安藤サクラ)、彼女の妹の亜紀(松岡茉優)も一緒に暮らしている。
信代は「もう少し金の匂いのするもん拾ってきなよ」とボヤきながらも、温かいうどんを出してやり名前を聞く。
「ゆり」と答える女の子の腕のやけどに気付いた初枝がシャツをめくると、お腹にもたくさんの傷やあざがあった。
深夜、治と信代がゆりをおんぶして団地へ返しに行くが、ゆりの両親が罵り合う声が外まで聞こえる。信代には、「産みたくて産んだわけじゃない」とわめく母親の元に、ゆりを残して帰ることはできなかった。
時は流れ、夏を迎え、治はケガが治っても働かず、信代はリストラされるが、それでも一家には、いつも明るい笑い声が響いていた。
ビルに囲まれて見えない花火大会を音だけ楽しみ、家族全員で電車に乗って海へも出掛けた。
だが、祥太だけが、”家業”に疑問を抱き始めていた。
そんな時、ある事件が起きるーーー。
映画「万引き家族」の評判
万引き家族は世間でも評判になりました。
『万引き家族』
テスト終わって久しぶりに映画!
やっぱ映画はいい….印象的なシーンが沢山ありすぎて、一言じゃ語れない。
彼らにとってもっともいい「家族」の在り方とはなんなんだろう。
そしてそれを決めるのは誰なんだろう
家族ってなんだろうって本気で考えてしまう#万引き家族 #安藤サクラ pic.twitter.com/STA7ATqaWu— こう@映画垢 (@KKmovie1) July 26, 2019
「万引き家族」
家族とはなんなのか?
血の繋がり。心の繋がり。家族と認め会えば家族なのか?物が溢れかえった現代。
同じ空間にいても心は遠いような家族もある。血は繋がっているがそれが本当の家族なのかと。血の繋がりだけでは分からない、家族とはそこに見えない何かがあると思います。 pic.twitter.com/etfnbtAtYM
— ナガレデ真田 (@T9GFPHhcPa0yQN6) August 12, 2019
【万引き家族】
都会の片隅で万引きで生計を立てながらひっそり暮らす一家
ある晩、独りぼっちで留守番をするぼろぼろの少女を見かけ、家に連れ帰り一緒に生活し始めるのだが…
様々な家族のカタチ
血の繋がりよりも確かなものがそこにはある
彼らは間違っているのかもしれないけれど確かに家族だった pic.twitter.com/A0LoSXJovg— 龍骨座α星★ (@ryukotuza) September 20, 2019
『万引き家族』を観た。絆ってなんだろうね。その家族は確かに間違っているけれど、温かくて、だけど本物の繋がりじゃないと、いざという時に脆くて。この時代だからこそ生み出された作品だし、響く映画だった。安藤サクラさんの演技がとにかく凄すぎた。邦画の良さを思い知った。 pic.twitter.com/OawZsEwX5F
— さいちゃん (@saichans_b) October 7, 2019
家族について深く考えさせられた方が多い印象です。
映画「万引き家族」の見どころ
万引き家族の見どころは以下の3つです。
- 子供が出した答え/受け入れる大人
- 家族とは:言うまでもなく愛情です
- 子供にできること⇒環境の提供
1つずつ順番にみていきます。
①子供が出した答え/受け入れる大人
城桧吏は、子供ながらに真剣に悩みます。
- 親の行動は正しいのか
- 自分の行動は正しいのか
- 自分にできることはないのか
たいていの場合は、
- 親 ⇒ 子に指導する
- 子 ⇒ 親の言うことを聞く
上記の構図が当たり前の中で「子供が自分で出した答えとそれを受け入れる大人」を見ると、心に刺さるものがありますね。
②家族とは:言うまでもなく愛情です
広辞苑で「家族」を調べてみました。
- 夫婦の配偶関係や親子・兄弟の血縁関係によって結ばれた親族関係を基礎にして成立する小集団(出典元:広辞苑)
上記を見て「お、分かった!」とはならないですよね。
とはいえ広辞苑にも事情があるので、僕が思う家族をお伝えすると言うまでもなく「愛情があるかどうか」です。
例えば下記のとおり。
- 悲しんでいる相手と、同じくらい自分も悲しめるか
- 車に轢かれそうな相手に、自ら代わりに轢かれることができるか
- 臓器移植が必要な相手に、自らの臓器を提供できるか
少しゆがんでいるかもですが、愛情がないとできないですよね。
愛情が家族と家族以外の境目であり、この映画でも「境目」を意識して見てほしいです。
③子供にできること⇒環境の提供
タイトルのとおり、大人として間違いを犯しました。※ネタバレあり
映画「万引き家族」を見ました。
僕すぐに調べたんです。頼む、フィクションであってくれと!その位悲しかったここに描かれてるのは一体何だ!?虐待、年金の不正受給、JKビジネス、全部今の日本じゃないか!
万引させた理由の
「俺に教えられるのはそれだけだった」が切ない。溢れる激情。傑作! pic.twitter.com/TQLIoaKQub
— 小澤至論 Michinori Ozawa (@oz_shiron) August 27, 2019
万引させた理由「俺に教えられるのはそれだけだった」
では大人は子供に何ができるのか。それは「環境の提供」です。
- どうしても、勉強したくない ⇒ 勉強以外の選択肢を提供
- どうしても、学校にいきたくない ⇒ その学校以外の選択肢を提供
- どうしても、大学にいきたくない ⇒ 大学以外の選択肢を提供
一時の感情で言っていたとしたら問題外かもですが、本気なら大人は別の選択肢を提供すべきです。
理由はシンプルで子供が輝けるからですね。
とはいえ、下記がセットです。
- 本気でやる
- 夢中でやる
- あきらめない
上記は一例ですが、この映画での「環境を提供」するシーンにも、ぜひ注目です。
こんな欲求を満たしませんか?
万引き家族を見るとこんな欲求を満たせるかもです。
- 演技派女優の表情を見たい
- 日本の底を知りたい
- 家族の在り方を感じたい
万引き家族は2018年に公開された是枝裕和が手掛けており、第71回カンヌ国際映画祭において、最高賞であるパルム・ドールを獲得した作品です。
まだ見ていない方やもう1度見たい方は、無料で見てみてくださいね。
環境を提供できる大人でありましょう。
今回は以上です。
※30日以内に解約すれば無料で楽しめます!

↓↓↓ 人気記事はコチラ ↓↓↓