VODのアフィリエイトをしようと思っているんだけど…
アフィリエイトASPを比較するコツが分かりません。
こういった悩みを解決します。
本記事の内容
- VODのアフィリエイトASPを比較する価値はない
- VODのアフィリエイトASPの決め方【コツは1つ】
- VODアフィリエイトはオワコンではない|好きなら挑戦すべき
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、現在アフィリエイト歴10ヶ月。
VODアフィリエイトで月に最高18万円ほど稼ぎました。
今回は、VODのアフィリエイトASPにフォーカスして解説します。
これを読み終えると、「VODアフィリエイトのASP比較」だけでなく「ASPを決める上でのコツ」がはっきり分かりますので、ぜひ期待しつつ読んでみてください。
それでは、さっそくいきましょう。
タップできる目次
VODのアフィリエイトASPを比較する価値はない
結論、不要ですね。
比較は今すぐやめましょう。理由は2つです。
- 理由①:違いは雀の涙
- 理由②:単価は変わる
順番に見ていきます。
理由①:違いは雀の涙
VODアフィリエイトの報酬はどこのASPでも1000円前後。違いは雀の涙です。
定番ASP | 定番VOD(動画配信サービス) | |||
U-NEXT | Hulu | FODプレミアム | Netflix | |
A8.net | 987円 | 453円 | 1,020円 | アフィリエイト 無し |
afb | 930円 | 917円 | 1,210円 | |
もしもアフィリエイト | 885円 | ー | 769円 | |
バリューコマース | 1,100円 | 822円 | 1,100円 | |
アクセストレード | 953円 | 833円 | ー | |
Link-A | 1,100円 | 982円 | 1,343円 |
報酬はほぼ同じといった感じ。
この中ならLink-Aが高単価で良いのでは?と思うかもですが、案外そうでもないですよ。
VODアフィリエイトの本質
「単価より数」で勝負すべき。
- Link-AでU-NEXTを10本成約 ⇒ 1,100円 × 10本 = 売上 11,000円
- もしもアフィリエイトでU-NEXTを20本成約 ⇒ 885円 × 20本 = 売上 17,700円
少し極端な例ですが、VODの場合は本数が売上を決めます。単価の微妙な違いを気にするくらいなら記事を増やすほうが効率的です。
念のため補足ですが、数で勝負する理由は「VODが低単価」だからですね。
理由②:単価は変わる
比較が不要な理由は、単価が変わることにもあります。
FODプレミアムを例にすると以下のとおり。
定番ASP | 2018年時点 | 2020年3月時点 |
A8.net | 2,020円 | 1,020円 |
afb | 2,484円 | 1,210円 |
もしもアフィリエイト | ー | 769円 |
バリューコマース | 2,246円 | 1,100円 |
アクセストレード | 2,363円 | ー |
Link-A | 2,640円 | 1,343円 |
約2年の間に単価が変化しており、長期で見ると「予測困難」です。むしろ予測すると消耗します。
ブログの本質
一方ブログは「長期目線」が必須。
- ブログ歴1年:ドメインが弱く上位表示されづらい ⇒ 稼ぎづらい
- ブログ歴5年:ドメインが強く上位表示されやすい ⇒ 稼ぎやすい
「現時点の単価とあなたが数年後に稼げる額」は必ずしも連動していないというロジック。
ぼくも目先の利益を優先してきましたが、やめました。
VODのアフィリエイトASPの決め方【コツは1つ】
決め方にはコツがあります。
それは、「貢献が最大化するASPを選ぶ」です。
決め方のコツは貢献の最大化
サイト全体でみたときに、売上が高い(貢献できている)ASP ≒ 大切にすべきASPだったりします。
理由は、ビジネスの本質が「信用」だからです。
お金を継続的に生んでくれる方には、未開示の案件や特単が提示されたりでレバレッジが加速します。
「目先の利益より、信用を稼げ」ですね。
さらにアフィリエイトの構造理解も必須です。
- 企業 ⇒ 自社商品の広告を出す
- ASP ⇒ 企業と書き手をつなぐ
- 書き手 ⇒ 読者が広告から購入することで報酬の一部を得る
上記のとおりで、相手(企業・ASP)の利益をいかに増やせるか?という視点で見てみると自然にASPは決まってきます。
初心者はどうすべきか
こういった疑問が飛んできそうなのでお答えすると、「競合サイトのマネ」が良いですよ。
僕がよくチェックしているサイトを少し公開しますね。※どこも検索上位を連発しているサイトばかり。。
注目すべきは、以下のとおり。
- 高単価のLink-Aだけが選ばれている訳ではない(全体的に)
- 別の動画配信サービスを含め同じASPを選んでいることが多い(横軸)
目先の利益より信用を優先していますよね。
なので思考停止でマネしてみて、運営する中で信用を得たいASPが見つかれば変えてOKです。
あのASPに最初からしておけばよかったと思う瞬間はくるかもですが、経験したからこそ身についた選定スキルであり自信を持つべきですよ。
ちなみに、プラグインの「Search Regex」を使うとリンク先を一括変更できるので、手間はないかと。
競合サイトのASPを調べる方法
簡単なので、覚えておくと良いですよ。
- リンクを探す(A8.net ←こういったもの)
- 右クリック(リンクのアドレスをコピー)
- 貼り付け(アドレスを確認)
実際のアドレスを貼り付けると、「https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35FGS9+23M2LU+0K+103AOY」となっておりA8の広告を使っていることが分かります。
「なぜこのASPなのか」を突き詰めると、競合のサイト設計が徐々に見えてくるので必ずやっておきましょう。
VODアフィリエイトはオワコンではない|好きなら挑戦すべき
世間では「ブログで稼ぐなら高単価案件だ!低単価はダメ!」という風潮があります。僕もこれには完全に同意です。
理由はシンプルで、高単価 = 高難易度とは言えないからですね。商品にもよりますが、単価が10倍になっても難易度は2・3倍くらいのイメージです。
ただし、VODのような低単価ジャンルでも挑戦する価値はあります。
時代の流れ
- 在宅時間の増加(リモートワークの普及)
- ネットワーク環境の変化(4G ⇒ 5Gへ)
要するに、エンタメに投じられる時間は社会全体として増えつつあり、YoutubeやVODなどの動画サービスは伸びると予測されています。
関連記事:2019年 有料動画配信サービス利用動向に関する調査(ICT総研)
【本質】アフィリエイトジャンル選びで大切なこと
ジャンル選びで大切なことは2点あります。
- 需要がある
- 苦にならない
ユーザーが常におり、自分も楽しめるジャンルが「長期目線で見れている」という状態であり、理想的です。
またVODは無料登録で報酬発生と敷居が低く、アフィリエイトで稼ぐということを短期間のうちに体験できるので初心者にはおすすめ。
VODの利用や記事を書くことに苦手意識が無さそうなら、「まずはやってみるか」というスタンスでOKです。
ブログはジャンル選びを慎重にすべきって聞きました!
こんな声も聞こえてきそうですが、もし未経験ならどのジャンルを選んでも、最初は「失敗」しますよ。
ブログをうまく運営している方たちは、年単位の経験や捨てたサイトは数知れずといった感じで、無限に挑戦しています。
数ヶ月でいきなり成功しようなんて少し甘いかもなので、まずは行動してみましょう。
今回は以上です。
まだASPに登録していない方は、こちらからどうぞ。
定番のASP(VODジャンル)
コメントを残す